2015年11月01日
11/01 圏央道埼玉県内全線開通 東北道、東名と繋がる
圏央道、埼玉県内の全線が開通 東北道、東名とつながる
【共同通信】
首都圏3環状道路の最も外側に位置する首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の埼玉県内区間が31日午後、全線開通した。東北自動車道が関越、中央の各自動車道、東名高速と圏央道経由で結ばれ、物流や観光の活性化のほか、利用者の分散による首都高速など都心の渋滞緩和が期待される。
新規開通したのは桶川北本インターチェンジ(IC)―白岡菖蒲ICの10・8キロで、午後3時に一般車両の通行が始まった。これに先立ち石井啓一国土交通相は開通式で「3環状道路は社会・経済活動に非常に大きな役割を担っており、早期の全線開通を目指す」とあいさつ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
国土交通省関東地方整備局ホームページ
圏央道(首都圏中央連絡自動車道)
.
posted by JN01 at 02:01| 関東
2015年07月29日
7/29 川崎工場夜景ツアー締切り迫る!!
川崎工場夜景ツアー締切り迫る!!
川崎市が開催している臨海部の工場夜景ツアーが、5周年を記念して「まるごと工場夜景スペシャルクルーズ」を開催する。
8月28日午後6時45分に川崎港を出港。大師運河、京浜運河などを巡る2時間半コース。撮影アドバイザーが上手な夜景撮影の方法をアドバイスしてくれる。
料金は1人5,500円(軽食とドリンクサービス)。
希望者は31日までに川崎市観光協会へメールで
「住所」「氏名」「年齢」「電話番号(代表者のみ)」を記して申し込む。ただし、小学生未満のお子さんは申込み不可。
メールアドレス k-kozy05th@areadrive.jp
※応募多数の場合は、抽選。
8月第1週中に当否を連絡するとのこと。
。
posted by JN01 at 22:40| 関東
2015年03月21日
3/21 氷川神社と大宮公園 企画展開催
氷川神社と大宮公園 企画展が始まる
初詣には200万人超が訪れ全国ベスト10に入る人気の氷川神社と、かつて氷川神社の境内地であった大宮公園をテーマにした企画展が、埼玉県立「歴史と民族の博物館」で今日から5月10日まで開催される。

埼玉県さいたま市大宮の地にある武蔵一宮氷川神社は、関東一円に200ほどある氷川神社の総本宮。
約2400年前に出雲大社から勧請され、日本武尊が東夷平定の祈願をしたとされている。治承四年(1180年)には源頼朝が土肥次郎実平に命じて社殿を再建させたとも伝わっている。
また、木造鳥居として関東一の高さを誇る、参道の二の鳥居も一見の価値がある。
イベントといえば何かと騒がしいコンテンツが多いなか、春のひと時を神社と公園の企画展で静かに過ごすのもよいだろう。
期間中、関連事業として記念講演や講座、ウォーキングと氷川神社見学会が行なわれるという。
開催期間は3月21日から5月10日まで。歴史と民族博物館の観覧料は一般400円 高校・学生200円。それぞれ団体割行きがあり、中学生以下と障害者手帳を持たれている方(付添1名を含む)は無料。
休館日は月曜日。ただし5月4日の祝日は開館。
詳細は主催団体、埼玉県立「歴史と民族の博物館」HPにて。
http://www.saitama-rekimin.spec.ed.jp/?page_id=382
。
初詣には200万人超が訪れ全国ベスト10に入る人気の氷川神社と、かつて氷川神社の境内地であった大宮公園をテーマにした企画展が、埼玉県立「歴史と民族の博物館」で今日から5月10日まで開催される。

埼玉県さいたま市大宮の地にある武蔵一宮氷川神社は、関東一円に200ほどある氷川神社の総本宮。
約2400年前に出雲大社から勧請され、日本武尊が東夷平定の祈願をしたとされている。治承四年(1180年)には源頼朝が土肥次郎実平に命じて社殿を再建させたとも伝わっている。
また、木造鳥居として関東一の高さを誇る、参道の二の鳥居も一見の価値がある。
イベントといえば何かと騒がしいコンテンツが多いなか、春のひと時を神社と公園の企画展で静かに過ごすのもよいだろう。
期間中、関連事業として記念講演や講座、ウォーキングと氷川神社見学会が行なわれるという。
開催期間は3月21日から5月10日まで。歴史と民族博物館の観覧料は一般400円 高校・学生200円。それぞれ団体割行きがあり、中学生以下と障害者手帳を持たれている方(付添1名を含む)は無料。
休館日は月曜日。ただし5月4日の祝日は開館。
詳細は主催団体、埼玉県立「歴史と民族の博物館」HPにて。
http://www.saitama-rekimin.spec.ed.jp/?page_id=382
。
posted by JN01 at 15:04| Comment(0)
| 関東