2018年07月05日

日本海絶景!丹鉄沿線の旅 観光列車「丹後くろまつ号」秋冬商品発売

日本海をのぞみながら“ほろ酔い”でめぐる列車の旅 丹後くろまつ号秋冬商品 本日7月5日(木)より発売開始
〜日本海縦断観光ルートプロジェクト商品も7月下旬より
  申込受付開始〜                【情報:WILLER株式会社】………………………………………………………………………………

 京都丹後鉄道(以下、丹鉄)を運行するWILLER TRAINS株式会社は、日本海の絶景や丹鉄沿線の旅をより楽しんでいただくため、観光列車「丹後くろまつ号」の秋冬商品を発売します。2018年10月5日(金)の運行開始に先駆け、本日7月5日(木)10時より、丹鉄HP(http://trains.willer.co.jp/)にて申込受付を開始します。是非この機会に丹鉄でしか体験できない観光列車の旅をお楽しみください。

   d27749-23-196468-6.jpg

■地酒が楽しめるコースが復活!丹鉄初の地ワイン・地酒の飲み放題コースも!
 お客様のご要望にお応えし、地酒を楽しめるコースとして過去2年にわたり実施していた「地酒コース」が「ほろ酔いコース」として復活。その他、丹鉄初の試みとして、「ランチコース」では地ワイン、「ほろ酔いコース」では地酒の飲み放題を実施します。また、お客様により手軽に楽しんでいただくため、現在の「ブランチコース」を「スイーツコース」へと変更します。のどかな田園風景や、日本海沿岸の海の絶景を楽しみながら、地元の旬な食材を使ったお食事やお酒を満喫していただけます。

<丹後の地酒を楽しめるコースが復活!>

   d27749-23-407106-8.jpg

 2014年度から2015年度に実施され好評だった「地酒コース」が「ほろ酔いコース」となって復活します。丹後の地酒を楽しめる「ほろ酔いコース」では、丹後の酒蔵から、その時期の一番おいしい地酒を厳選してご提供いたします。3種類の地酒を、丹後名物おつまみ2種盛り (オイルサーディン・スモーク生ハム)と一緒にお楽しみいただけます。2種盛りの他にも地元特産のおつまみを数種類ご用意しております。へしこや干しこのわたなど、丹後地方ならではの珍味をご堪能ください。(2種盛り以外のおつまみは有料メニューとなります。)また、丹後由良駅では途中下車し、ハクレイ酒造の酒蔵の見学や地酒の試飲をお楽しみいただけます。

<丹鉄初!地ワイン・地酒の飲み放題を実施!>
 今回のお酒が提供される「ランチコース」「ほろ酔いコース」では、丹鉄初の飲み放題のコースです。
ランチコースではイタリアンのフルコースとともに、お食事に合わてセレクトした地ワインが楽しめます。ほろ酔いコースでは丹後特産物のおつまみ2種盛りとともに地酒3種類を飲み比べてしていただけます。
 沿線の絶景スポットである「由良川橋梁」や「奈具海岸」の海と共においしいお酒とお食事をお楽しみください。

<丹後くろまつ号をもっと手軽に!ブランチコースがスイーツコースへ!>

   d27749-23-460046-0.jpg

 今回の秋冬商品では現在運行している「ブランチコース」を「スイーツコース」へと変更します。発駅は福知山駅となり、自然豊かな沿線の景色を満喫していただけるコースです。到着は日本三景の天橋立駅にお昼前に到着するため、観光にも便利なコースとなっています。
 スイーツの街、福知山市にある”パティスリーカフェカタシマ”が季節の食材をふんだんに使用し、見た目も味も季節を感じていただけるスイーツを考案しました。
 途中、大江駅での30分間停車時間では、駅の目の前にある”大江山鬼瓦公園”の散策や、地元住民 による駅マルシェをお楽しみいただけます。駅マルシェでは、丹後地方の特産品が販売されており、丹後ならではのお土産の購入や、地元住民の方々との触れ合いもお楽しみいただけます。

<丹後くろまつ号ご乗車の方限定!丹鉄フリーきっぷを特別価格で発売>

  d27749-23-674046-5.jpg

 丹後くろまつ号の利用特典として、丹鉄フリーきっぷが700円という特別価格で購入いただけます。このフリーきっぷ1枚で、丹後くろまつ号ご乗車の前・後にも列車の旅をお得にご利用いただけるようになります。是非お得なきっぷで有意義な旅をお楽しみください。

<「ほろ酔いコース」のスペシャル企画として日本海縦断観光ルート・プロジェクト商品
「日本海SAKE-1グランプリ」が登場!7月下旬より予約開始!>
 WILLERグループで取り組んでいる“日本海沿線の魅力を発信し、人の移動を創出する”を元にした日本海縦断観光ルート・プロジェクトの一環として、丹鉄からもスペシャル企画商品として「日本海SAKE - 1グランプリ」が実施されます。
 「日本海SAKE-1グランプリ」では日本海沿線の日本酒とおつまみを集め、列車に乗りながら飲み比べをし、お客様に投票していただきグランプリを決定する企画です。この企画は7月下旬より予約を開始いたします。


■商品概要

   d27749-23-997316-7.jpg

「丹後くろまつ号」
ここでしか体験できない食と空間。丹後の魅力を味わい感じるダイニング列車。木材をふんだんに使い、窓には京すだれ、壁には松のデザインをあしらった車内は和モダンな雰囲気。地元の特産品も展示しています。

・『スイーツコース』 5,200円
福知山駅10:03発⇒天橋立駅11:53着
・『ランチコース』 10,800円
天橋立駅12:48発⇒西舞鶴駅14:50着
・『ほろ酔いコース』 4,200円
西舞鶴駅15:30発⇒天橋立駅17:40着

申込受付:7月下旬開始予定(乗車日の3か月前より)
≪スイーツコース・ランチコース・ほろ酔いコース共通≫
定員:1コースあたり30名
定期運行:金曜・土曜・日曜・祝日
2018年7月5日(木)10時より順次申し込み受付開始(ご乗車日の3ヶ月前)
貸切運行:月曜・木曜
2018年7月2日(月)10時(10月〜12月運行分の受付)
乗車特典:地元特産物のお土産付き

・日本海縦断観光ルート・プロジェクト商品
『ほろ酔いコース・スペシャル 日本海SAKE - 1グランプリ』
西舞鶴駅15時〜16時出発⇒天橋立駅17時〜18時着
協力自治体:新潟市、佐渡市、加賀市、敦賀市、舞鶴市、豊岡市
運行日程:10月〜12月の各月の1週末に1運行、合計3運行
※料金未定

■ 「日本海縦断観光ルート・プロジェクト」とは

 「日本海縦断観光ルート・プロジェクト」は、2017年9月に「新潟市」「敦賀市」「舞鶴市」「豊岡市」の4つの市とWILLERが共同で日本海側の観光が狭域エリアにとどまっている現状を解決することを目的とし、発足しました。新たに「佐渡市」「加賀市」「長浜市」も加わり、2018年4月26日(木)に、自治体7市、企業及び団体59社、オブザーバー3者が参加し日本海縦断観光ルート・プロジェクト推進協議会(以下、協議会)の設立総会を開催、WILLER代表取締役村瀬が副会長となることが決定しました。
 本協議会は、縦断的に移動する旅行者を創出するための「人材育成」「観光交通」「情報発信」をテーマとした3つのプラットフォームを構築し、日本海沿線の観光課題を解決していく活動を行っています。
 日本海を縦断する新たな観光ルートをつくることで観光による交流人口を増やし、日本海沿線の経済発展を目指していきます。

■WILLER TRAINS株式会社 会社概要

【所在地】京都府宮津市字鶴賀2065-4
【代表者】代表取締役 寒竹聖一
【設立】2014年7月
【事業内容】第二種鉄道事業
posted by JN01 at 13:31| 観光情報

2018年07月03日

椿の島・五島列島 五島椿まつりのイベント企画を全国公募


椿の島・五島列島 五島椿まつりのイベント企画を
全国から公募します


2019年2月16日(土)から3月3日(日)まで、長崎県五島市で開催される「第25回五島椿まつり」のイベント企画を全国から公募します。
【情報:長崎県 五島市】  
……………………………………………………………………………………………

椿の島・五島列島の冬を楽しむアイデアをお寄せください。

          d32871-25-615930-2.jpg
        椿をモチーフにしたステンドグラス

【五島市について】
五島市は、長崎市の西約100キロに浮かぶ11の有人島と52の無人島で構成されています。人口は約37,291人(平成30年6月現在)です。

【五島椿まつり】
「東の大島、西の五島」と並び称されるほど、椿の自生地として名高い五島。幻の銘花「玉之浦」を生んだ五島では、古来より人々の生活に広く、深く、椿が関わってきました。
「五島椿まつり」は、このたび第25回目を迎えます。まつりでは、大椿ツアー、椿の苗植樹、神楽の上演、チャーチコンサート、物産市などで、冬の五島市をお楽しみいただけます。

つばきのしまだよりページ
http://www.city.goto.nagasaki.jp/tsubaki/index.html

【あなたのアイデアで椿まつりを盛り上げませんか?アイデア大募集】

2019年2月16日(土)から3月3日(日)まで、長崎県五島市で開催される「第25回五島椿まつり」のイベント企画を全国から公募します。

■応募方法 次の書類を郵送かメールでお送りください。※郵送の場合2部 ※応募書類は返却しません ※応募数の制限はありません
1.応募申込書
2.企画内容の説明書(書式自由、日本語)
3.おおよその予算書(書式自由)

■審査方法 実行委員会による書類審査(審査後、事務局から改めて通知します)

■賞品 採用された方には「五島市産品5,000円相当」を贈呈いたします。

■応募資格 個人、企業、団体、グループいずれでも応募できます。年齢不問。※応募にあたって発生する費用は、応募者負担。

■応募締切 2018年7月20日(金)必着
ご提案いただいたイベントを開催するにあたり、お手伝いをお願いする場合がございます。
費用は、企画内容・事業規模にもよりますが、五島椿まつり実行委員会が全額負担いたします。

■主催 五島椿まつり実行委員会

■応募先・お問合せ先
一般社団法人 五島市観光協会 福江武家屋敷通りふるさと館
〒853-0017長崎県五島市武家屋敷2-1-20
電話:0959-72-2083
FAX:0959-72-2105
e-mail:hirayama@gotokanko.jp

アイデアの例
・椿にちなんだ和菓子を作る講座を実施。講師は〇〇氏(和菓子職人)、和菓子作りの体験後、お抹茶でいただく。

五島椿まつりアイデア大募集チラシ
https://prtimes.jp/a/?f=d32871-20180705-1680.pdf

五島椿まつりアイデア大募集応募申込書
https://prtimes.jp/a/?f=d32871-20180705-9760.pdf




posted by JN01 at 15:25| 観光情報

2018年07月02日

名探偵コナンの人気声優「山口 勝平」キヤノンEOS学園講師の「冨永 聡」と巡る滋賀県 北びわ湖の旅!


名探偵コナンの人気声優「山口 勝平」
キヤノンEOS学園講師の「冨永 聡」と巡る
滋賀県 北びわ湖の旅!8月25日、26日開催!


LOVE FOR KOHOKU
五感で感じる湖北八景 〜新たな発見と出会いの旅〜   
【情報:一般社団法人長浜青年会議所】
…………………………………………………………………………………
伊吹山、竹生島、余呉湖、長浜城を始め、滋賀県 湖北の魅力を集めた「湖北八景」。「自然・景観」、「歴史・文化」を巡るツアー(http://kitabiwako.jp/tour/)を8月25日(土)、26日(日)に開催。

  d3hg988-0.jpg

【名探偵コナンの人気声優「山口 勝平」、キヤノンEOS学園講師「冨永 聡」と巡る 湖北八景 】
古来より淡海(近江)として親しまれ、母なる湖・琵琶湖や豊かな山々とともに、歴史を築きあげてきた湖北エリア。8月25日(土)、26日(日)の2日間で滋賀県 湖北の魅力を集めた「湖北八景」(全8ヵ所)を「自然・景観」(余呉湖、醒井宿、伊吹山、湖北湖岸)、「歴史・文化」(長浜城、小谷城、竹生島、鶏足寺)2つのコースに分けて巡るツアーです。
この2日間のスペシャルゲストとして、歴史・文化コースでは名探偵コナンやワンピースの人気声優の山口勝平さんが武将に扮して登場。自然・景観コースではキヤノン EOS学園講師 冨永聡さんと湖北八景の絶景フォトを撮るフォトツアーも予定されています。

  d35026-4-239483-1.jpg

  d35026-4-218519-2.jpg

  d35026-4-559713-3.jpg

【キヤノンEOS学園講師「冨永聡」さんと行く「自然・景観巡りコース」 定員50名】
キヤノン EOS学園講師 冨永聡さんと行く、余呉湖〜醒井宿〜伊吹山〜湖北湖岸を巡る湖北でしか出会うことができないノスタルジックな旅へ。

特別イベント
醒井宿 ダイニング八景
醒井宿の町並みの中に1日限りの野外レストランを開店し、地元の若手シェフが各地の伝統料理を軸としたコース料理をご提供します。幻想的な玉燈の灯りに彩られた歴史ある町並みと、川のせせらぎを聞きながら湖北の魅力を存分に味わっていただきます。

スケジュール
8月25日(土)

12:30 受付・開会・趣旨説明
       ↓
14:10 余呉湖
      余呉湖一周をしながら一番きれいな風景写真を撮ろう
       ↓
16:50 醒井宿 ダイニング八景
      一夜限りの野外レストランが登場!
       ↓
20:30 伊吹山(三島池)
      月明かりに照らされた伊吹山と三島池の絶景フォトを撮ろう
       ↓
22:00 ホテル&リゾーツNAGAHAMA 着

8月26日(日)

9:00  ホテル&リゾーツNAGAHAMA 発
       ↓
9:30  湖北湖岸
      湖上タクシーで琵琶湖の風景を満喫
       ↓
11:40 昼食 伝統献立弁当
      湖北の有名旅館紅鮎が提供するスペシャル弁当
       ↓
12:50 長浜城


【名探偵コナンの人気声優の「山口勝平」さんと行く「歴史・文化巡りコース」 定員50名】
名探偵コナンやワンピースの人気声優の山口勝平さんと行く、長浜城〜小谷城〜竹生島〜鶏足寺を巡る歴史に触れるタイムスリップの旅へ。

特別イベント
竹生島 能鑑賞
能の演目には「竹生島」という演目があります。この竹生島を点景とする湖水の、風光明媚なさまは、山を隔てた都人からも讃えられ親しまれてきました。島自体を舞台とした「竹生島」は神秘的な雰囲気の中、神々の物語を観覧頂きます。シテ…古橋正邦

スケジュール
8月25日(土)

12:30 受付・開会・趣旨説明
       ↓
13:40 長浜城
      湖北の歴史をひもといて、これであなたも歴史マニア
       ↓
14:50 小谷城跡
      本物の場所でタイムスリップ体験
       ↓
17:45 琵琶湖クルーズ
      竹生島まで伝統献立弁当を食べながら船旅を堪能
       ↓
19:00 竹生島 能鑑賞
      竹生島で能¨竹生島¨を鑑賞!一夜限りの特別公演
       ↓
21:30 ホテル&リゾーツNAGAHAMA 着

8月26日(日)

9:00  ホテル&リゾーツNAGAHAMA 発
       ↓
9:30  鶏足寺 観音文化と三献の茶
      秋の紅葉だけではない魅力を堪能
       ↓
11:30 昼食 古橋ひね鶏バーベキュー
      地元の方によるおもてなしで、ソウルフードをお楽しみ
       ↓
12:50 長浜城

【冨永 聡 プロフィール】
鳥取県生まれ、愛知で育つ。5歳のころに写真家の植田正治氏に出会い写真を学ぶ。スタジオ撮影、Jリーグ等のスポーツ写真の撮影、EOS学園をはじめ、北日本新聞文化センターなどで講師を勤める。北陸中日新聞社で風景写真&コラムを連載。Jリーグオフィシャルカメラマン。日本写真協会(PSJ)会員。日本写真家協会(JSP)会員(本リリース写真は別所哲也氏ほか撮影)

【山口 勝平 プロフィール】
福岡県福岡市出身。1989年にテレビアニメ「らんま1/2」で、主人公・早乙女乱馬役として初出演し、一躍脚光を浴びる。以降「名探偵コナン」の工藤新一役や「ワンピース」のウソップ役など、数多くの人気アニメに出演。2017年「長浜市声の観光大使」に正式就任。同時に「ひでよしくん」のCV(キャラクターボイス)にも就任し、全世界へ向け長浜市のPRを行っている。


【湖北八景とは】
古来より淡海(近江)として親しまれ、母なる湖・琵琶湖や豊かな山々とともに、歴史を築きあげてきた魅力満載の湖北。
「湖北八景」とは湖北が魅了しシンボルとなる8つの景観「長浜城、鶏足寺、醒井宿、伊吹山、小谷城跡、余呉湖、竹生島、湖北湖岸」の湖北8ヵ所の総称です。(2017年に選定)

【イベント概要】
イベント  「LOVE FOR KOHOKU 五感で感じる湖北八景 〜新たな発見と出会いの旅〜 」
主  催  LOVE FOR KOHOKU 実行委員会
事 務 局   一般社団法人 長浜青年会議所
後  援  滋賀県・長浜市・米原市
日  時  2018年8月25日(土)12:30〜26日(日)12:50まで
場  所  滋賀県長浜市、米原市 湖北エリア
料  金  自然・景観巡りコース 17,000円(1泊3食付き)
      歴史・文化巡りコース 19,700円(1泊3食付き)
      (※自然・景観コースの醒井宿:ダイニング八景のみ参加の場合:6,500円)
      (※歴史・文化コースの竹生島:能鑑賞コースのみ参加の場合:11,000円)
申込方法  インターネット予約 http://kitabiwako.jp/tour/
電話での予約 北びわこふるさと観光公社 TEL0749-78-0300
      ご質問等もお気軽にお問合せ下さい。
申込開始  2018年7月 2日(月)10:00
申込締切  2018年8月10日(金)17:00

【一般社団法人 北びわこふるさと観光公社】
http://kitabiwako.jp/tour/

【一般社団法人 長浜青年会議所】
http://www.nagahama-jc.jp/

【公式SNS】
「Facebook」
https://www.facebook.com/kohoku.hakkei/?ref=bookmarks
「Instagram」
https://www.instagram.com/kohoku_hakkei/
「twitter」
https://twitter.com/kohoku_hakkei






.
posted by JN01 at 09:11| 観光情報